10月に開催された2022-2023 English Carnival で、先生方にお手紙を書いてポストに入れました。


そして、先生方からのお返事が届き揃いましたー。パチパチパチ。
今回は、近況のこと、好きなScooby-Doo(スクービードゥー)の便箋で、Scooby-Dooが今一番好きなんだよということを書きました。
本当は他のお子さんのようにEC観たその場で、ECの感想をお手紙をサラサラと書けるくらいになってくれたらいいなとお友達を横目に羨ましく思っていますね。
Scooby-Doo(スクービードゥー)って何?
▼Snacks and Scares! (Scooby-Doo) (Step into Reading)
Scooby-Dooは、1969年から放送されているアメリカのアニメです。
実写も映画もあります。
キキがはまっていた幼稚園時代はDVDを毎日観ていましたが、最近は週に1~2本程度ですね。
小学生になって、DVDばっかり観ている時間がとれない…。
一時期スクービードゥーのような犬を飼いたい飼いたいと言っていた時期がありましたが、母の都合で却下したことがあります。(動物を飼うということはお世話が欠かせないこととか、命の重さなどではなく、母のアレルギー都合で。)
Scooby-Dooを観て育った先生も多いのかと思います。
だから、高確率で先生方もご存じです。
Scooby-Dooの中のキャラクターは誰?と娘のキキは締めの言葉でお手紙を書きました。
そして、ポンポン先生以外の先生方に、好きなキャラクターを教えてもらいましたよ。(ポンポンへは違う内容を書いています。)
▼Scooby-Doo and the Pirate Treasure (Scooby-Doo) (Little Golden Book)
キキがもっと小さい頃は、パウパトロールが好きだったのでパウパトロールの便箋でパウパトロールの内容を書いていました。
その時はパウパトロールで育った若い先生や、弟が好きだよと教えてくれる先生、先生のお子さんが現在絶賛はまっているよと教えてもらいました。
書くべき手紙の内容
先生へのお手紙の内容は何だっていいと思います。
書けなければおうちの方が書いてもいいかもしれないし、なんなら、文字でもなくてもいいのかもしれません。
せんせー、大好きだよって伝わればいいのかなと思います。
我が家は、先生に限らず、次につながる普通のお友達にも出せるお手紙と同じで、相手が解るであろう内容を書いています。(共通話題)
そして、必ず質問で終わる文章にして、お返事が書きやすいようにするようにしています。
子どもの伝えたい内容の便箋を用意するのはそのためですね。(手に入らなければコピー用紙に印刷したり書き写したりしています。シールなどを使ってもいいと思います。)
先生はたくさんの子どもを相手にしていますから、お顔を思い出してくれるかな?の期待を込めてキキの写真も添えています。
文字だけでキャラクターの名前を聞いても、最近のことでないと、パッとは頭に浮かばない場合があります。
キャラクターのイラストを見せてもらったほうが、鮮明に浮かぶことがあります。
え?それって母だけですか?


母
▼kiki母の気になる