【子どもとよしもと】吉本新喜劇【笑って笑った】

2 min

笑って過ごすことはいいですね。

毎日笑って過ごしたいけれど、そうはうまくいかないのが現実です…。

たまには思いっきり笑って過ごせるように吉本新喜劇に行きました。

祇園花月に来ました

こちらは祇園花月。

八坂神社の前にある吉本新喜劇の劇場です。

祇園花月

私たちはけ列3番4番

1階席の1番後ろの席です。

補助シート

映画館と同じように小さなお子さん向けの補助シート(チャイルドシート)も用意されているので、使用しました。

祇園花月

飲食できる

ドリンクやお菓子を食べながら、よしもと新喜劇を観ることができます。

祇園花月

売店で買えるもの

  • あげせん 486円
  • すち子のねぶり飴 378円
  • 新喜劇グミ 500円
  • イカ天 172円
  • よしもとのおかき 1000円
  • パチパチキャンディーチョコクランチ 756円
  • 柿の種 199円
  • カレーせん 199円
  • 一番搾り 410円
  • キリン氷結 400円

など。

ジュース類の自動販売機もあります。

祇園花月

お酒と柿の種をいただきながら吉本新喜劇とか憧れですが、私たちは自転車なのでアルコールは無し…。

私たちは、あげせんと柿の種を買いました。

母

本公演

祇園花月

2月2日の本公演は舞台に立たれた順番に、ラニーノーズ、ラフ次元、兼光タカシ、桂小枝、中田カウス、ギャロップ、休憩を少し挟んで吉本新喜劇の流れでした。

幕が閉じ舞台を変える時に真っ暗になりますが、真っ暗な中、正しい位置に落語の台を設置したり、マイクや椅子を用意したり、そういうのがすごいねーと感心したりしました。

kiki

kiki

ラニーノーズとラフ次元が面白かったー

マイクを前に話すお笑いの人たちを観るのは、面白いのは当然のこと、聞かせる話し方をしているので、その時の目線や手の動きなどを見るのも面白いです。

時事の話もちょいちょい入っていて、やっぱりプロの話はつい声をあげて笑ってしまいます。

毎日の生活の中で、ついつい娘を怒ってばかりなので、たまには一緒に親子で笑って過ごすだけの時間を持つことも大切かなって思っています。

母

検索
kiki88

kiki88

キキの母の雑記帳です。
キキは小学生、母はアラフォー。
好きなことは、娘と遊ぶこと、娘の服や小物を作ること、娘が楽しいことを先回りして探すことです。
大変残念ですが忘れっぽく、何か特別に得意なことや、他の人より優れた面などありません。
料理が上手くなりたいです。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事