マンジャロ5.0mg65週目【トータル73週目】

3 min

(±0)の数字は、GIP/GLP-1受容体作動薬「マンジャロ®皮下注」開始時体重よりどのくらい増減したかの数字です。毎日数字の分ずつ前日より減っているとかではありません。X-(±0)=Yの、XとYの数字は出していません。

記事の中にprが入ることがあります。まだ画像とともに載せることができませんが、よろしくお願いします。

マンジャロ(GIP/GLP-1 受容体作動薬)

マンジャロ1日目 (−27.8)水曜日

今週は左太ももにマンジャロ(GIP/GLP-1 受容体作動薬)自己注射をしました。

太ももはいいですね、視覚的もしっかり針が入っているのもわかるし、効くような気がします。

たとえ耐性がついているとしても、気分だけでも効く気になるのは大切なことだと思います。

マンジャロ(GIP/GLP-1 受容体作動薬)

昨日から京都、寒くなりました。

秋の季節を感じる間もなく冬に突入しました。

一昨日までは半袖やノースリーブを着ていたというのに。

家に居ても手足の冷えが尋常ではないので、もしからしたら毎日飲んでいる常温のコントレックスが良くないのかと思い、白湯にシフトしました。

白湯を飲んでいるから手足の冷えがなくなるのかと思いましたが、別にそんなことはありません。

冷えの対策には筋肉をつけることが有効なようですね。

筋肉…かあ。

やっぱり筋肉は落ちているよなあ。

運動せねば…だなあ。

今年は小さくなった去年の娘の服(160サイズ)が入るようになったので、ご報告まで。

ただし、丈が短い。

そのうち自分の服を買う。

母

マンジャロ2日目(−30.0)木曜日

片付かない万博

いい加減、大阪関西万博でもらったものや買ったもののを整理をしなくてはならないと思っているのですがなかなかままなりません。

子ども部屋はまだ万博一色で散らかったままで、二の次三の次になっています。

片付かない万博

もらった紙やシールなどは都度都度ファイルに入れていたのですがパンパンです。

パンフレットのファイル、シールのファイル…という風に1種類ずつでまとめないと駄目な気がします。

片付かない万博

娘からも片付けてとせっつかれています。

マンジャロ3日目(−29.7)金曜日

お母さん方とのランチ会に行ってきました。

相手の顔を覚えることが難しい私、ちょっとこういう場は得意ではありませんので出来るだけ参加しないようにしています。

参加しないということは、相手を覚えるチャンスを逃しているということです。

更に、どちらかと言えば私は特徴があるので覚えられやすい方です。

だからこそ、覚えられないことは致命的です。

何度も顔をあわせて、何度か喋って、交流するということの大切さは重々わかってはいますが…。

おばさんになっても人見知りとかわざわざ言わないのだけれども、それってマジでダサい…。わかっては、いる。

マンジャロ4日目(−30.3)土曜日

ハロウィンパレードに参加しました。

大阪・関西万博があったから、従来なら夏休みには衣装を決めたり、Trick or Treatのお菓子の準備も始めるのだけれど、今年は気持ちがハロウィンに向かなくて。

前日に衣装をThe Cat in the Hat (キャット・イン・ザ・ハット)に決め、サイズが小さくてつんつるてんのまま着せました。

お菓子もハロウィンっぽいラッピングがもう売ってなくて、普通のお菓子をジップロックに詰めたもので。

そしてランチに唐揚げ。

ランチ

唐揚げ4つのうち2つは娘のお腹の中へ。

マンジャロ5日目(−29.3)日曜日

教会のハロウィンイベントに参加しました。

それからリアル店舗にトリックオアトリートで14軒回りました。

しばらくおやつは買わなくていいね。

マンジャロ6日目(−28.0)月曜日

通院して、夜は中華。

中華

マンジャロ7日目(−27.7)火曜日

娘がキャンプに行くのでそのための準備を買いに行きました。

キャンプファイヤーがあるので、綿の長袖上下が必要なようです。

綿の服ってなかなかなくて、特に長ズボンが探せません。

よくわからない英字のプリントされた服は買わないので、選択肢は狭まります。

娘はもう子ども服は買わないので、大人の女性の長ズボンで綿100%を探す旅に出かけなくては。

私が(一般の人並みに)痩せて、娘は伸び盛りなので、同じサイズで長ズボンを私の試着で探せるのは、マンジャロをやって良かったと思えることのひとつです。

検索
kiki88

kiki88

キキの母の雑記帳です。
キキは小学生、母はアラフォー。
好きなことは、娘と遊ぶこと、娘の服や小物を作ること、娘が楽しいことを先回りして探すことです。
大変残念ですが忘れっぽく、何か特別に得意なことや、他の人より優れた面などありません。
料理が上手くなりたいです。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事