WFC(ワールドファミリークラブ)の会員になると、連動という言葉を買う前からずーっと頭にインプットされ続けます。
DWE(ディズニーワールドイングリッシュ)の教材が連動しているからなのですが、DWEを始める前なら滅多に使う機会の無かった連動を、DWE購入以降は頻繁に口にします。
ことばとは不思議なもので、よく口にする言葉の通りになったり、それが好きになったりします。
今回は、蓮(ハス)とか蓮根(れんこん)について。
▼RAYWILL 蓮花 蓮の花 仏花 造花 蓮 はすはな ロータス
私たちは、連動させることを日々探している。
別にそれは、何でもいいんです。
私は料理が得意ではない母ですが、たまーに蓮根(れんこん)を買います。
蓮根のシャキシャキした感じが美味しいですね。
▼レンコン(ハス)の絵本 (そだててあそぼう)
今日は、蓮根の肉詰めにでもしましょうか?


母
蓮根はスーパーで1年を通して買うことができる食材です。
今はどの野菜も1年を通して買えるから、旬の季節はいつなのかわかりにくいですが、旬は9月から10月です。
7月から8月の、ちょうど夏休みの時期は、蓮の葉や花が咲き誇ります。


kiki
蓮の花を見に行こう!


蓮(はす)は、仏教では神聖な花とされています。
私たちが見に行くのも、お寺のお堀に生えている蓮です。
▼おやさい妖精とまなぶ野菜の知識図鑑
蓮や蓮根を英語で
蓮 lotus (ロータス)
蓮根 lotus root(ロータス ルーツ)
蓮根は、日本語だと蓮の根と書きますが根っこではありません。
蓮の葉は水を弾くという特徴がありアニメなどで傘の代わりに描かれる事が多いです。
これは蓮の葉が、表面に乗った水滴を浸透させずに落としてしまうからです。これをロータス効果と言います。
雨の降ったあとなどは、水をはじく様子が目に取れて美しいです。
そういうのを、本物を見て感じるか、本や動画で知るかでは違うと思っています。
実際に見て、知れる場所や機会がなかったら難しいけれど、もしも、可能なら毎年でも行きたいですね。
成長していけば、きっといつまでもは、キキが母と一緒には行動を共にしないのだろうし、できる時に、たくさん。
他のことだって同じですね。
知り得たことをできるだけ連動させ、肌や感覚で感じてみる。
机の上だけで知ることよりも、きっと記憶に残ってくれると信じています。