7月13日(日)
この日は大好きな能のイベントがありました。
午後からだったので11時に東ゲートの予約をしていましたが、2日前に9時の西ゲートが取れ変更をしました。
西ゲートには行ったことがなかったので、歩いてみることにしました。
早くに夢洲に行けば早くに行けるかと思っていました。
西ゲート行き徒歩ルートは8時30分からしか歩けないことを私は知らなかったのです。。
7時過ぎから待機列に並びました。


待っている間は、前後の人たちと話をしたりして、ひたすら待機って感じもなく楽しく過ごせました。
8時半になり、西ゲートという画面を見せて歩き出せました。
西ゲートまでのぐるりとしたルートは長かったです。
もちろん、日陰はありません。
何かよくわからないけれどみんな早歩きが過ぎました。
暑かったです。


目次
ブルーオーシャンドーム
ブルーオーシャンドームでは、予約なしでも入れますよーと呼び込みがされていました。
呼ばれるとつつい、ふらふらと足が向きます。


モナコ
モナコはいつも長い列で行ったことがなかったのですが、やはり呼ばれましたので寄りました。


行ったことがないパビリオンは特に楽しみですね。




サウジアラビア
サウジアラビアも並んでいませんでした。
おいで―と言われたので、行きました。
サウジアラビアの中で壺を作っていました。
お姉さんと話をして、写真も撮ってもらいました。


WASSE 未来づくりロボットWEEK
ロボットと遊んだり、ロボットのお仕事を身近に感じることができました。


三菱未来館
三菱未来館には私一人で行きました。
娘はその間、いのち動的平衡館と中国館に行っていました。
三菱未来館はみんなでムービーを見るものでした。
アニメーションの火星に行く話で、娘より小さな子が喜びそうな感じでした。
一人参加の大人の方も何人もいました。


未来につなぐ、能楽の世界
いいとこ取りの派手めなところだけが選ばれてテンポも良かった。
船弁慶なんて私が感情がいつも忙しくなる部分だけだった。
前方のおもいやり席の人への迫力は凄かっただろうなー。
土蜘蛛も、蜘蛛の巣を投げる派手な演出のところだけ。
スクリーンに波や鬼が動画として映し出されるので、能や狂言の醍醐味、イマジネーションを発揮させる必要もなしで、初心者さん向け。
能狂言の間口をグッと下げてくれたんだろうなー。
ダイジェスト版のような、鬼をテーマの能狂言。
演者も素晴らしくて贅沢だった。
私のスレッズ https://www.threads.com/@kiki88kiki.c/post/DMECkq-T4Vv?xmt=AQF0DNaD7vZ_68asa8aDn9aFlRfAlp0jIrYeGCBikLD2xw


関西パビリオン
関西パビリオンの三重県ブースの宝刀 村正を見てきました。
とにかくかっこよくて、クールでした。


福井県ゾーンにも行きました。
福井県ゾーンは、テーマパーク感があって楽しいですね。


鳥取県ゾーンでは鳥取砂丘を体験させてもらいました。
3回目の鳥取県ブースです。
虫眼鏡型デバイスを使って砂の中の鳥取県のアイテムを探して、砂の上でのプロジェクションマッピングと盛りだくさんです。


アラブ首長国連邦


日本館
日本館は、みんなで見る感じではなく、それぞれに自由に観覧ができます。
はじめての日本館でした。


日本館のテーマの循環について学べます。
世界最大級の火星隕石火星の石の観覧証明書ももらいました。


日本館は我が家は1時間半かかりました。
地球温暖化や食料問題についてや藻類について興味があるようでした。
パビリオンのお姉さんも優しく教えてくれるのでたくさん聞いていました。


帰り


ブルーインパルスの日だったこともあり、混んだ電車は嫌なので、日本館を出たら帰ろうと話していました。
思いのほか日本館に長居したので、19時ごろに東ゲートを出ました。
西ゲートからの入場は早かったですね。でも、夢洲駅から歩くのはちょっと疲れました。