【子どもと万博】大阪・関西万博2025【人生ゲーム・ヨルダン・オマーン・WASSE・サンドイッチ教室・クラゲ館】

2 min

8月22日(金)

37度の気温がある日でした。

暑いけれど夢洲は風があるので過ごしやすかったですが、担架で緊急搬送されている人を3人見たので熱中症が怖いなと思いました。

アナウンスがあるとおり、こまめに水分を摂るように心がけました。

これまでの大阪関西万博のまとめ記事はこちらから。

ヘルスケア人生ゲーム

人生ゲームは万博というより、楽しいボードゲーム専門店に遊びに来たという感じが強いです。

人生ゲーム

ヨルダンワークショップ

ヨルダンのワークショップは扇子にヨルダン柄の折り紙を貼り付けるもので、日本の大学生主催のものでした。

参加費ひとり700円でしたが、向かいの席の子ども連れには、お母さんもどうですか?とひとり分で2本の扇子を作り、それに気づいてからは、なんとなくずっとモヤモヤしていました。

ヨルダン感というか外国感はほとんど無く、地域の小さなワークショップという感じでした。

ヨルダンワークショップ

オマーン

初めてオマーンに行きました。

正直、期待はしていなかったのですが、覆されました。

すごく良かった。

真っ赤な外観と中の真っ暗な感じが好きでした。

あと3~4回は行きたいです。

オマーン

WASSE山梨

時間が余ったらいつも寄る楽しいWASSE。

山梨のイベントをしていました。

缶バッジを作ったり、試飲をしたり、楽しい物産展という感じでした。

和のサンドイッチのサラダ料理教室

サンドイッチ教室は2回目の参加です。

マヨネーズ作りからやらせてもらいます。

私は油を入れる工程だけやり、すべて娘がひとりで作り上げました。

サンドイッチ

コモンズ

お友だちに会いにコモンズへ。

嬉しい出会いとたくさんのスタンプをいただきました。

クラゲ館

当日予約はクラゲ館だけでした。

遊びにはよく来ていましたか初めてクラゲ館のパビリオンに入りました。

最近は行ってないとこに行こうとしています。

帰りに

DWEという子どもの英語の電話で先生とはなせるサービス(テレフォンイングリッシュ・TE)を竹の椅子でしました。

ここ数ヶ月は毎週NTT前の竹の椅子でこのサービスを受けています。

どの先生が電話口に出るかは事前にはわからない仕組みなのですが、以前も万博から電話した時に話をした先生で、なおかつ万博に来たことのある先生だったから大盛り上がりでした。

これまでの大阪関西万博のまとめ記事はこちらから。

検索
kiki88

kiki88

キキの母の雑記帳です。
キキは小学生、母はアラフォー。
好きなことは、娘と遊ぶこと、娘の服や小物を作ること、娘が楽しいことを先回りして探すことです。
大変残念ですが忘れっぽく、何か特別に得意なことや、他の人より優れた面などありません。
料理が上手くなりたいです。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事