来たぞ!万博
大阪関西万博5回目になります。
ゴールデンウィークの真っ只中、5月4日の日曜日に行った記事です。


今回も娘と二人で、無計画、予約無しでした。
今回は12時予約の、ついたの11時30分…。
入場するのに、はじめて並びましたー。
思いつきで入場予約を取ったので、予約はすでに12時と17時の枠しか空いていなかったのです。


入国ゲート…もとい、手荷物検査でこんなに、並んだことは初めてです。
朝9時の混雑ぶりは、この比ではないのでしょうが。
思えば私たちは今回が5回目ですが、朝、思い立ったら行くスタイルなので、まだ午前中の大阪関西万博に、足を踏み入れたことがありません。
目次
手荷物検査


手荷物検査の隣のレーン。
空き缶が下に置かれているのが娘は気になりました。
大阪関西万博は、缶と瓶の持ち込みは禁止です。
手荷物検査までの誘導をしてくれたお兄さんがおしえてくれました。
瓶と缶は持ち込み禁止だかららこの場で飲みきってから入場する方もいますよ。ペットボトルは、あの機械でチェックしています。大阪関西万博で、使っているゲートは、空港で使われるのと同じです。荷物の中をチェックする時、薬物なら緑、金属なら紫に見えるんだよ。紫で、刃物の形をしていたら危険なものですよね。
お兄さんが教えてくれたお陰で、待ち時間も退屈することもなく、スムーズにはいれました。
まいごセンター
大阪関西万博に東ゲートから入ったら、左手すぐにあるまいごセンターにとりあえず行きます。


今回は黄色のリストバンドを選びました。
何もなければいいですか、何かあった時に困らないようにできる工夫のひとつですね。
そういえば娘にはGPSを、ふたつ持たせています。これだけ人が多いなか、もし居なくなった娘を探し出すのは私には不可能だと思うからです。で、でね、ふたつともの精度がすごくいいのです。通常なら、娘がいる範囲の1km範囲内しかわからない程度の精度のGPSなのですが、ちゃんと場所が表示されます。1回はぐれてしまったのです。夢島でのGPSは、ちょっと違うと思っていますが、これは私のただの体感でしかないです。
給水器


そして給水器。
行きに買ったペットボトルが、今日の水筒です。
コモンズD
4月に寄った時はそうでもなかったのですが、混雑していました。
だから、今回はサラッとスタンプを押しだけに来た感じでした。




セブンイレブン


今回は食べ物をお菓子しか持たなかったので、おにぎりやらパンやら好きに買いました。
10年後のコンビニがコンセプトのセブンイレブンでした。
シンガポール 30分待ち


シンガポールのキャラクター、マーリーちゃんとパシャリ!


シンガポールは60分まちとのことでしたが、実際は30分も待たずに入れました。


シンガポールに限らず大阪関西万博には、雨宿りや日除けになりそうなところが必要だよね、って意見はどこからも、出なかったのかしらと勘ぐってしまいます。たぶん雨なら並ぶのもきついし、炎天下でもきつい。空からの逃げ場があまりにも、少なすぎる。だから夏休み時期とか大変だよねと思ってしまいます。
特徴的な丸いドーム型のシンガポール。
鱗上にデザインされた外観は人魚姫をつい思い出されます。


外観の赤色と反し、最初の部屋は真っ白。
ボタンを押すと、音声がスタートされます。










石
私たちは開幕前に話題だった石の日除けを見ていなかったので、ようやく見れました。
大丈夫なのだろうけれど、何となく怖いイメージが拭いきれない。


給水機


大屋根リングの内側の給水機はすごく並んでいるけれど、大屋根リングの下なら並び安い程度の並んでるら大屋根リングの外側なら、待たない…これは私の感想です。
インドネシア
インドネシアでは並んでいる間にコーヒーが、振る舞われました。
少し苦くて、普段飲んでる珈琲より濃く苦く感じました。




インドネシアのスタッフのお姉さんにここの植物はインドネシアから持ってきたんだよと教えてもらいました。
英語ができるとスタッフの方と話せるのがいいですよね。


見方によっては植物園と変わらないので、一緒に入場したみなさんはどんどん先に進みますので、植物が楽しい子はゆっくり見ることができます。
私たちは、母も子も植物が面白いので、長々となります。


インドネシアの街並みと、壁には格言的なものが書いてあり、そういうものを読むと目頭が熱くなります。


インドネシアの織物も楽しい子には楽しいブースです。
腰かけながら織物を見ることもできます。
そのあと、インドネシアの映像を見ることができます。


映像に出てきたであろううちわ(?)なども展示してあります。
映像は綺麗に撮れませんでしたが、現地の方のお祭りの様子が興味ありすぎて私たちは2回観ましたが、スルーされる方も多かったです。
映像は、階段状の椅子で見ることができます。


お金と時間に余裕があれば、ここのカフェで飲むことも可能でしたが、私らはお金に余裕が無かった…。
シンガポール 15分待ち
シンガポールは2回目です。
2回目ともなると受ける印象も変わります。


可愛いジオラマをすべて見るのに娘は時間がかかります。
私は、展示物はだいたいでいいタイプなので、長く感じましたが、面白そうだったので良き。




グリーティング
アイルランドのウーナちゃんとパシャリ!
3人待ちました。
時間にすると5分程度。
なかなか小さい子ちゃんは、キャラクターの横に立つことが難しいよねーと、過去の娘を重ねて見ていました。


ベトナム 15分待ち


オープンしたばかりのベトナムは30分待ちだと言われましたが15分程度待ちで入れました。


ベトナムの言葉での挨拶を教えてもらって中に入りました。


演奏の時間ではなかったので、展示のみでしたが、素敵です。


このモニターは、ライブ映像です。
1段目はベトナムのお寺。
2段目は、ベトナムの公園。
3段目は、大阪関西万博の東ゲートの入り口。
公園はお祭りでもなく普通の日なのにこんなにたくさん人がいるの、すごいよねって娘が話してもらってて、やっぱり英語は話せた方が楽しみが増えるんだなと、写真を撮りながら思っていました。


ボランティアスタッフの外国の方が持っていた版を借りてパシャリ。
日付けが入っているから、毎回借りたらよかったなぁと思いました。
今後は借りるっ!
給水機


帰りの分の水、確保。
クロネコヤマト


毎回寄らせてもらっています。
この板、毎回借りたら良かったなーと思っています。