【子どもと万博】大阪・関西万博2025【放課後短時間万博】ワッセ・ブルーオーシャンドーム・関西パビリオン

2 min

6月27日(金)下校後、電車に飛び乗り大阪・関西万博へ。

20回目の大阪関西万博です。

着いたのは17時を過ぎた頃で、17時予約枠の方たちもとっくに入場した時間帯。

東ゲートを通るにも待ち時間は0。

大阪・関西万博でいちばん混み合う入場も、放課後なら余裕です。

これまでの大阪関西万博のまとめ記事はこちらから。

今回は3日前先着でブルーオーシャンドームが取れていたので、気持ちにゆとりがあります。

ひとつでも予約があると気が楽ですね。

滋賀

WASSE

WASSEでは、ヘルスデザインの展示がありました。

WASSE

Wacoalのブースでは身体のサイズを測定してくれるSCANBEのデモを体験しました。

計測してくれて下着の的確なサイズを選ぶのに役に立つものでした。

近くのワコールで既にされてるサービスとのことだったので、親子で遊びに行こうと思っています。

WASSE

他にも医療や介護の最先端の技術を体験しました。

手術支援ロボットを体験させてもらったり、

WASSE

実際の大腸癌や精巣癌の手術の際のドクターの目線をARで体験したり、

WASSE

義手を触らせてもらったり、目線(瞬き)だけでゲームをしたり、

WASSE

認知症の人のAR体験したり、とても勉強になって興味深い時間を過ごせました。

ブルーオーシャンドーム

3日前先着で予約を取りました。

ブルーオーシャンドーム

美しい水の流れを見ました。

ブルーオーシャンドーム

動画は集合体恐怖症の人には厳しいかもしれないほどにリアルで美しかったです。

ブルーオーシャンドーム

土井善晴先生がレシピを考えた海と山の超純水(540円)をいただきました。

ていねいに淹れていただいた超純水は、温かく微かに塩の味がしました。

ブルーオーシャンドーム

娘は、絵本(2200円)を欲しがりましたが、今回は見送りました。

関西パビリオン

徳島県のブースで藍染体験をしました。

美しい紐を染めさせてもらいました。

関西パビリオン

藍染体験している最中もたくさん説明していただけありがたかったです。

関西パビリオン

兵庫県のブースでは動画を見ました。

関西パビリオン

20時45分の最後の回に入れました。

この動画は2回目でしたが、やっぱり、1回目よりも2回目の方が理解が深まりますね。

帰り

ちょうど21時を過ぎた頃に東ゲートを出ました。

とうぜんの混雑でした。

家に帰りついたのは、24時直前。

検索
kiki88

kiki88

キキの母の雑記帳です。
キキは小学生、母はアラフォー。
好きなことは、娘と遊ぶこと、娘の服や小物を作ること、娘が楽しいことを先回りして探すことです。
大変残念ですが忘れっぽく、何か特別に得意なことや、他の人より優れた面などありません。
料理が上手くなりたいです。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事