6月21日(金)、放課後から大阪・関西万博に行きました。
ついたのは4時30分頃。
5時の予約枠の人たちは4時から入場できるので、5時枠の人たちとかぶり、それはそれは夕方にしては並びました。


目次
国際ヨガデー
国際ヨガデー2025のイベントに行きました。
今回の大阪関西万博の目的はヨガでした。


アリーナMATSURIで開催された大きなイベントで1000人を超える参加者がいました。
30分ほどお話があって、1時間と少しヨガをしました。
アリーナで太陽からは逃げ場はありませんが、暑くもなく、風もあり気持ちの良い気候でした。


お土産でたくさんのお菓子とTシャツとヨガマットをいただきました。


ヨガが始まる前の偉い人の話の時は日傘さんもいたけれど、ヨガが始まってからはみんな傘閉じていたのね。
それでも日傘をさしてヨガをする人がただ1人だけいて、たまたまその人の後ろのヨガマットを使ったのは、私。
前が見えない!日傘さしてヨガは向かない。
傘を手を離せば飛んでくる。当たり前。
自撮りで動画撮る。私映る。
ヨガに予約して来たブースにいるくせになぜかワンピース。スカートの中見える。
1000人がステージの先生を向く中、ひとり後ろを向く。目が合う。
私の目のやり場!
更にヨガの最中に帰ったんだけど、ヨガマットを畳む時に大きく動くから、人工芝の下の砂?がこっちに飛んでくる。
みんな、ヨガマットに座ってヨガしてる。立たないで。
みんなに、迷惑さんでした。


夜は夜で一緒に踊って楽しかったです。
フューチャーライフビレッジ
6月22日(日)までの鴻池運輸のブースは乗り物や乗り物を使って働くおじさんが好きな子にはオススメでした。
別のブースでは、
・爪の甘皮の血管を見て、私に何が足りないかとか教えてくれたり、缶バッジくれたり


・プリンターの色を作る仕組みと不思議を教えてくれたり、ブックカバーくれたり
・ナノバブルで糖尿病患者の傷を早く治す未来を教えてくれたり、ナノバブルを飲んでどうなるとか教えてくれたり、水くれたり


・水素で走る車の仕組みを教えてくれたり
・老健施設での口腔ケアが楽になるすぐ近くの未来を教えてくれたり


フューチャーライフビレッジは月の隕石、火星の隕石だけじゃなくて、まさに未来の暮らしを体験できる場所だから、興味のある子にはぜひ行って欲しい。
期間限定でいろんな企業がいろんなことを教えてくれます。
だから、何回行っても新しい!
【西果ての地】とか言われているけど、東ゲートからもたったの徒歩25分(うちの小5連れの場合)だし、遠くはない。
あと、他よりあまり混んでいない。
BHARAT インド
インドのパビリオンに入りました。


待ち時間もなくサラッと入ることができました。
ヨガマットを持っている人が何人も来られていました。


BHARAT インドには何度も来ていて、ここでのヨガも親子で何度も参加しています。


スペイン
スペインも待ち時間0でした。
娘はスペインの展示の中でも、海藻からクリームや飼料を作る説明のブースが好きで、何度行っても長く見ています。


スペインは夜の地球のところから陽気なところまでが展示されていて楽しいです。