【100記事め】おうち英語を振り返る★DWE買った話【6歳9ヶ月】

4 min

こちらでブログを始めて半年になり記事が100記事になりましたー(*´꒳`ノノ゙☆パチパチパチパチ

以前のアメブロだと横の繋がりがあったけど、今はそれがなく、読みにきてくださる読者様も1日には3人あればすごい感じ、まだ、誰の目にも見られていない記事だっていくつも…。

それなのに、半年でブログはやめてもいいかなと思っていたサーバー契約を今度は1年で更新しました。

どうかしてる?

無駄金ですか?

いいえ、そんなことはない・・・はずだ。たぶん。

おうち英語に特化したり、ハンドメイドに特化でもすりゃもう少しアクセスが増えるかもしれないとはわかってはいるけれど、それはするつもりがない。

ぜひ時々は、ブログが続いているか覗きにきてくださいね。

母

おうち英語振り返り

おうち英語振り返りの機会がリアルであるので、事前に振り返ってざっくり綴ってみようかなと。

自己紹介のようなものになりますかね。

マタニティからは買えなかったDWE

娘を妊娠した頃に妊婦雑誌の広告でDWE(ディズニー 英語システム)とは出会いましたが、度重なる流産や不育症で妊娠中に購入することができませんでした。

妊婦時購入して、もしまた流産や死産だった場合はクーリングオフできるとも知っていましたが、そこまでの勢いは私にはありませんでした。

お腹も大きくなく、赤ちゃんもいないのに、赤ちゃんグッズが増えていくという現実が増えるのが嫌でたまらなかった

流産だけでもゆうに片手を超えており、産んで赤ちゃんの姿を見るその時まで心配と不安しかありませんでした。

でも、DWE(ディズニー 英語システム)か、中央出版(ペッピーキッズクラブのマザーグースワールド)のいずれかの幼児向けの家庭用の英語教材は買うつもりはありました。

他のお母さん方もそうなんだろうけれど、なんだか産後は特に忙しかったように感じます。

実家は九州で、要介護の祖母がいたから、私の実母は京都へは来れない。

義実家は高齢で介護が必要で頼れない。

そもそも私は高齢出産である…。

京都に私は知り合いもいなかったので、出産時に主人が立ち会ってくれたものの、ずっと1人でした。

綺麗な月の出ている晩に娘は産まれました。

産後は産婦人科のベッドで1人、特にすることもないので、マザーグースを聞いていましたら、産まれたばかりの赤ちゃんに音楽はうるさくてまだ早い、お母さんも今しかゆっくりできないのだからここにいるうちは安静にしてと助産師に言われたので、退院後からマザーグースの音源のかけ流しを始めました。

家庭用の英語教材も気にはなっていたのですが、いかんせん初めての赤ちゃんに私はどうしていいかもわからないまま子育て開始で、そこまで手が回らない状態でした。

普通の生活をしながら、娘のお世話、いただいたお祝いのお返しを用意したり、お祝いに来てくださる方の対応・・・アパートで狭いのに・・・いや、これ、私、ただ、娘と寝てたらいかんのですか?

産後のまあまあボロボロな状態なんっすわー、特に腰のまわりのこの辺とかしんどいんっすわー、赤ちゃんと横になっていたいっすわー、私、娘のことだけしてたらいかんの?とかね。

母

まあ、あれですね、アパート暮らしの核家族の時点で遠慮していただけると、できましたら、幸いだなと思うし、我が家に人が来るならそれなりの格好、それなりの片付け・・・私の友達ならありのままでも許されるんだろうけど・・・しょぼんでした。

辛いなと思ったら中島みゆきを聴きましたが、娘の為にとほぼマザーグースか、DWEのサンプルCDを聞いて過ごしました。

どうしても泣き止んでくれない夜は、私も泣きながらみゆきさんの歌を歌って寝かしつけたりもしました。

娘が5ヶ月目の頃、ようやく私はDWEのサンプルCDを丸暗記でき(今思うと抜粋されてる部分はものすごく少ないわけですからね)、別にディズニーファンというわけじゃないけど楽しかった。

繰り返しサンプルCD見る=宣伝に洗脳される

だったのかもしれない。

京都に来て、日本語を話さない外国人からの声掛けられ率の高さにびっくりしました。

私は英語ができないから、言われてることもわからなくて。

でも雰囲気では、相手が場所の事で困ってるってわかるし、英語を話せる近くの日本人を探すしかできなかった。

英語圏の方じゃなくても、おそらく英語を使って話しかけてくる。(相手の言葉が何語なのかすらも私にはわからない)

あああ。

英語なんて私の人生には役にたつことはないって思って英語の勉強することをそうそうに放棄していたし、京都で暮らすまでは実際に英語の必要性を感じたこともなかったのだけれども、英語は使えた方が話せる相手がきっと増えて楽しいのね。

外国に行かなくても英語が必要な場面があるのかー!

知らんかったー。

母

DWEを買った時の話

家庭教材は明らかに継続が親次第なところがあり難しいってわかっていたけれど、親が楽しい教材ならもしかしたらいけるんじゃない?とほぼ買うつもりでアドバイザーさんを呼びました。

当時はまだインターネット上でDWEの金額を出している人がほとんどおらず、必死で事前に調べて、だいたい60万くらいあればいいのかな?の感覚でした。

60万くらいで英語が困らない子になるなら、留学とか英会話教室などは、我が家の経済では出してあげられないし逆に安いのかもと思いました。

幸い60万くらいの貯金なら私持ってるしーくらいの感覚で。

が、アドバイザーさんが来てびっくり!

40万近くも安く見積もってたー。

なので60万くらいのペンのないミッキーセットを買いました。

本当はフルセット欲しかったー。

稼ぎのまったくない私に40万は大きすぎた、払えない。

そして、60万払って終わりじゃなく毎月の会費が別でかかるなんてー。

聞いてなかったー。

てか、フルセットを強く勧めてこないアドバイザーさんで良かった。

…私は推しに弱いから。

アドバイザーさんは教材を見せてくれたり、アドバイザーさんの子の様子を撮ったビデオを見せてくれたりしたんです。

でも、そういうたった1つの例というか、知らない親の知らない子どもの一例だからあまり心は動かされなくて。

それより、連日見ていたサンプルDVDの後ろで流れていたすごいあの子たちの姿が脳裏に焼き付けられていて・・・。

あの子たちも知らない子どもだけど毎日見てると知らない子の感じがしなくなるというね。

つくづく単純って幸せだと思うわ。

母

差額40万でできる可能性や、60万の教材じゃ足らない理由などをつらつらと力説されていたら買っていただろうなー。

六畳二間しかない狭い部屋の様子を見て、単にフルセット推しできなかったのかも。

それでも買った背中押しになったのはアドバイザーさんの「子どもがたくさんいれば教材代も得で、兄弟で英語で話をしてくれるから効果が高いですよ」のひと言。

あああ。
妹か弟、欲しかったんですよねー(遠い目)。

DWEを買ってしばらくは、2人目3人目を期待はしていたのだが…

母

アドバイザーさんとはたまのメールのやりとりこそするものの、それきり会ってはいないです。

将来には不安しかない

リニューアルよりもずっと以前キキが2歳か3歳の頃に1度、追加でペンのセットをお願いしようかな?どうしようかな?って迷って連絡した時に、今じゃないと思うよーって言われました。

で、私もその時は他の音声ペンをいくつも持っていたし、キキの発語もあったから要らないかもしれないとは思っていたので、ですよねーだけで追加購入の話は終わりました。

まあ、細々と貯金崩してやっています。

老後には不安しかないです。

その代わり娘の英語への不安は今のところありませんがね。

検索
kiki88

kiki88

キキの母の雑記帳です。
キキは小学生、母はアラフォー。
好きなことは、娘と遊ぶこと、娘の服や小物を作ること、娘が楽しいことを先回りして探すことです。
大変残念ですが忘れっぽく、何か特別に得意なことや、他の人より優れた面などありません。
料理が上手くなりたいです。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事