(±0)の数字は、開始時体重よりどのくらい増減したかの数字です。毎日数字の分ずつ前日より減っているとかではありません。X-(±0)=Yの、XとYの数字は出していません。
記事の中にprが入ることがあります。まだ画像とともに載せることができませんが、よろしくお願いします。
目次
マンジャロ1日目 (−28.6)水曜日
1年には通常52週と1日があるそうです。
最初にGIP/GLP-1受容体作動薬「マンジャロ®皮下注」が処方されたのは去年の6月でした。


もともと通っている内科で、それまでも体重を落とすための漢方などいただいていましたが効果がありませんでした。
副作用が出るかもと言われつつも、マンジャロを勧められたままマンジャロ生活になりましたが、副作用もなくこんなに私の身体と合うとは思ってもいませんでした。
こんなことなら、ダイエット広告によくあるビフォーアフターのような体重が重たい時の写真も撮っておけば良かったと思っています。


今回もへそ右に自己注射しました。
腹部の軽くつまめる部分はこんな感じ。
だいぶ薄くなりました。
筋肉がないので余った皮の部分が簡単に摘まめます。


腹筋(?)も見えてきました。(筋肉が無いと言ったそばから…)
身体のラインに合った服を選ぶことが増えました。
胸がぺちゃんこになったので、娘の150や160サイズの服も着れるようになっています。
マンジャロ2日目(−29.0)木曜日
娘のジーンズを買いに行きました。
何本か160を試着させ、生地が私の好みでないというか膝が直ぐにでろんと出そうな生地だな、うーんだったので大人女性ジーンズSを試着させました。
大人女性ジーンズSは、足の感じはいいのですが、ウエスト周り、尻周りがやっぱり娘には大きく、これはこれでうーんでした。
ウエスト周りは詰めればどうにでもなりますが、尻周りは私の腕ではどうにもなりません。うーん。
ウエストゴムだし、股間のチャックもないし着脱が楽だろうし160にするか?膝が出そうな生地ではあるけども当の本人がこれがいい!と言うので娘には160を選ぶことにしました。
そして、試着室に持ってきた大人女性ジーンズS…私なんぞが申し訳ないけれど、履かせてもらいました。
私が試着室に入るだなんて10数年ぶりかもしれません。
…おや?
大人女性ジーンズSが入るではないか!
そして若干のウエスト周りがゆるいという…。
去年の今頃は3Lか4Lか、はたまた男性用かの選択肢しかなかった私がSがゆるいとな!
履いてきたジーンズは痩せ出してから買ったものでLLのウエスト部分を詰めたものを結果的に腰履きスタイルで着ています。
だからジーンズの股間部分がだいぶ下の方にあるのです。
あまり格好のいい着方ではありませんが、ウエストが細くなる度に詰めを繰り返すうちに、いったん縫いつけた部分をほどくのが少し面倒にもなってきたのです。
この店にSSのジーンズは置いてなく、緩いとはいえ緩すぎる訳では無いし、試着させてもらったしで、購入しました。
腰履きでもないものを腰で履かないでもいいジーンズ、久しぶりです。
娘のジーンズを買いに来ただけなので、ちょっと私にはもったいない衝動買いかなとも思いましたが、まあ、たまにはネットで買わない洋服買いも楽しいなと思った次第です。
マンジャロ3日目(−30.5)金曜日
昨日買ったばかりのジーンズを1日履き倒しました。
ジーンズというものは履いているうちに伸びてしまい、また洗濯して縮む、そういうものですよね。
だから、妥協せず自分にあったサイズのものを買う。
それがだいたい普通のことなのかなと思います。
つまり何が言いたいかと言えば、昨日買ったジーンズすぐ伸びた!ウエスト部分がもっと緩くなる!だから、今は洗濯しているのだけれども、洗濯済ませたら私サイズに補正しておかないと履いてる最中にズレてくる!自分にピッタリなサイズの服選びって難しいですねということです。
この日は、楽しい楽しいハートグローバルの日。
ハートグローバルとは3日間で子どもたちがダンスと歌でショーをつくりあげるものです。
我が家は金銭的余裕がないので毎回は参加はさせられませんが、好きな子は県をまたがっても参加しています。
娘じたいは参加することを毎年すごく楽しみにしていたのですが、今年はよその県の開催にも行ってなくこれ1回限りなのでダンスも歌も初見からのスタートになります。
よそを経験しているみんなができる中、自分はできない…ゼロからのスタートという経験ははじめてのことです。
今日は、乗りきってくれました。
娘はクタクタです。
ただそれを見学しているだけの私もクタクタです。
3日間、がんばろうね。
マンジャロ4日目(−29.6)土曜日
HEART Global2日目。お母さん方とお昼に中華をいただきました。美味しかったから箸が進みました?
少しずついろんなものを沢山食べて、良き。
はあああ、明日で今回のHEART Globalが終わってしまう。寂しい。
マンジャロ5日目(−28.9)日曜日 生理
感動のHEART Globalのショーの日。
午前中の練習見学の後は、おうち英語のお母さん方とレストランで食事。
たくさん食べた。
長時間いた。
夕方からの素晴らしいショーは涙なくしては見られなかった。
帰宅後はHEART Globalに来てくれていたことを知らなかったお母さん方や先生方までもが良かったよ!と連絡をくれて嬉しかった。
HEART Globalの間、私は生理になった。
帰りは鈍痛と戦いながらだった。
帰宅途中で良かったと思うが、常に吸水サニタリーショーツを履くようにしていたから今まで出番は無かったけれど、この日こそ履いていて良かったと思ったことはない。(生理だけでなく、いつか来るであろう尿漏れ対策として。それから娘もこれからは吸水ショーツを持っていた方がいい気がしてどんなもんかとお試しに使っていた私、グッジョブ!)
マンジャロ6日目(−28.9)月曜日 生理
ワークマンのマザーズバッグが保冷スペースも防水スペースもあるから良いと聞き、サイズ感を確かめに行ってきました。
一見普通のよくある形のバックパックでしたが、ポケットがたくさんあり何より保冷バッグを別で持ち歩かなくても良い点が良さげに見え、値段も手ごろだし買うことを決め。
ついでに防水のパンツが目に入り試着。
…やっぱり男女共用のS、今の私にはでかい。
でもSが1番小さかったのでウエストを補正して娘と共用するつもりで買いました。(現在パンツは娘と同じものを買っても問題がない)
そして、長靴も、長靴に入れる為の靴底(リゲッタ)を買いました。
万博に行かなくでも万博のためにお金が消えていきます。
が、風邪をひかない為の必要経費です。
梅雨時期の万博内の徒歩対策これできっとばっちりです。
それから今日は
親子で楽しい通院の日。
帰りにワークマンにまた寄って、合羽合羽していないレインウェアを試着して買った。
…え?ワークマンのこと、今まで知らなすぎたのは、これまでワークする人の体型じゃなさすぎて、サイズが合わなかったからなんだろうなー。
マンジャロ7日目(−29.3)火曜日
どうしても参加したい、参加させたいイベントがあったので、娘はラーケーションの日。
学校を休ませて朝から万博に来たのははじめてのことでした。