これまた予約なし、無計画のぷらり大阪関西万博です。
頻度が高いので、行った全部の回数はブログ化はできていません。
5月11日母の日に大阪関西万博に行ってきました。
9時からの予約が取れず、10時からの予約で行ってきました。
とはいえ、宿題が済んでから出かけたので、東ゲートについたのは11時すぎでした。
今回は、警察犬もお出迎えをしてくれていました。思っていたより、警察犬が大きくて可愛い!


東ゲートで並んでいる時に友だちから連絡が来て、ペルーで母の日イベントをするらしいとのこと。




kiki
ペルーに行かねばなるまい!
目次
まいごセンター
とりあえずいつもの流れでまいごセンターに行って、リストバンドをもらいました。


まいごセンターでは、ベビーカー貸し出しもしています。
クロネコヤマト
クロネコヤマトでステッカーがひとり2枚もらえます。
それから娘のリュックを預けます。


クロネコヤマトは小サイズなら700円で荷物の預け入れが21時までできます。
雨具を入れたリュックは快晴なら持ち歩きたくはないし、荷物になります。
必要な時に取りに来てもいいし、預けっぱなしでもいいし、軽く動きたいので助かるサービスですから、移動に荷物のある人は利用してみたらいいと思います。
今ならなんと、オリジナルナップサックももらえるので、嬉しいですね。
運がよけれは、黒猫や白猫のキャラクター(着ぐるみ)にも会えるのは、このあたりです。
まいごセンターから、クロネコヤマトまでは、我が家の大阪関西万博に入場したら必ず寄る一連の流れです。
東口ゲートから入場する子ども連れさんには荷物を預けないにしても、ぜひ同じ流れで動いてもらいたいですね。




kiki
ペルーに行こう!
ペルー館 10分待ち
20分待ちの看板が出ていましたが、10分待ちで入館できました。
写真真ん中のアルパカの毛でできた衣装は150万するのだそうです。
触らないでください!の衣装で触ってもいませんが、明らかに暖かい感じがします。


マチュピチュの話も聞けて、面白かったです。
母の日イベントは12時前のこの時間はやっていなくて13時半か16時か18時かの試食イベントの時間に配る…かもしれないとのことでした。
こういう情報は、公式のインスタグラムで手に入ります。
13時半まで待つわけにはいかないので、いったん外に出ます。
空飛ぶクルマ 予約なし待ち時間なし
ペルー館の並びにある空飛ぶクルマは予約していると試乗することができますしスタンプも押すことができます(5月11日現在)。
もちろん私たちは予約がありませんから、予約して試乗している皆さんや展示物をサーっと見ます。
私たちはヘリコプターみたいねーと話して終わりましたが、予約があれば別室にも通されるし何か楽しいことがあったのかもしれません。
モザンビーク 予約なし待ち時間なし
モザンビークは空飛ぶクルマの横にあります。
私たちはもう何回か来ています。


マンからに似たゲームをしたり、楽器に触れたり、スタッフの方も明るく楽しいのでちょこちょこ寄れる感じです。


コモンズA 待ち時間なし
まだまだ13時半には時間があるけれど、どこかに並ぶ感じでもないので、たくさんの国が入っているコモンズへ。


コーヒー豆をもらったり


好きなデザインの衣装を見たり


靴を脱いで絨毯に座れせてもらったりして13時15分くらいまでゆっくりしていました。
ペルー館母の日 10分待ち
10分待ちで再びペルー館へ。


ひと通り見て、ペルーから来て1カ月なのに日本語がすごく上手い料理人の方のクッキングを見て、試食をさせてもらいました。


母の日にちなんだ唐辛子とジャガイモの料理は美味しくて、何でもは食べない娘もぺろり!
試食の後に、お母さんだという人は手を挙げて申告するスタイルで母の日ギフトをいただきました。


ドイツ館 30分待ち
ドイツ館は2回目です。
大屋根リングの下から並んだから、まあまあかかるかと思ったけれど30分ほどの待ち時間。


娘は、可愛いサーキュラーちゃんの話を全部聞くつもりらしい。




kiki
2時間は、ドイツ館に居たい!


ドイツ館は娘の大好きなパビリオンのひとつです。
循環経済とか難しそうだけど可愛いサーキュラーちゃんの話し方でなら、わかりやすいらしい。
こういう私じゃよくわからないことは、通期パスを使って、万博に通う意味があるというものだと思います。


大切なのは誰からどのように教えてもらうのかだろうな。
給水 クロネコヤマト
肌寒くなってきたし、傘を持っている人が目立ってきたのでクロネコヤマトに戻り、上着と折りたたみ傘を取ってきました。
クロネコヤマトの荷物を預けられるサービスはありがたいですね。


大阪関西万博では給水器が32か所あり、水には困らないのですが、何度も水ばかり飲んでいると味がついた飲み物というか、甘いものが欲しくなってきます。
私たちは大阪関西万博に来る回数を増やしたいので、食べ物も持ち込みがほとんどだし、できればお金は使いたくはありません。
そこで役立つのが、〇〇の素。
今回は、レモネードとサクランボのドリンクの素を持ってきました。
ポカリスエットもいいですね。


BHARAT:バーラト(インド)待ち時間なし
インド館ではなく、BHARAT(バーラト)と言います。
別サイトでヨガを予約したので待ち時間はありません。


二日連続で参加していますが、身体がすっきりして歩き疲れた時間帯にぴったりです。
宴~UTAGE~ 待ち時間なし
宴~UTAGE~は、2階が体験、1階が注文して食べるところです。
時間帯が18時過ぎだと、ほとんどの2階のお店はクローズしていました。
早い時間帯に行けれていたら楽しそうだと思いました。
ガスパビリオン おばけワンダーランド 展示のみ待ち時間なし
ガスパビリオンのおばけワンダーランドは、予約の方の長い列の横に、キャンセル待ちのそれはそれは長い列とがあり、並ぶ気にはなれませんでした。
絶対に楽しすぎるパビリオンです。
スタッフのお姉さんに、キャンセルを待っている列ですか?とつい聞いてしまったほどです。
18時半も過ぎてからキャンセル待ちの列に並んだとて、順番が来るとは思えなかったので、予約なしで入れる展示のみのブースに行きました。


帰り
ポツポツ降ってきたので、帰る方向へ。


混みすぎた電車が苦手なので20時過ぎには帰りました。