【子どもと万博】大阪・関西万博2025【無計画万博】

6 min

万博のチケットをもらったし、遅い時期になるなら混むだろうし、そもそも夏は暑いだろうし、今から行かない?と話し出したのは日曜日の午前10時過ぎ。

予約もないけど、天気も暑くも寒くもないし万博に行こう!と行ってきました。

電車で来たので東ゲートです。

12時の予約の枠で来たから、スムーズに歩けます。

朝9時の予約なら、おそらくこの空間が人で溢れているのでしょう。

手荷物検査も、待ち時間なし。

手荷物検査が終わったら、速攻QRコードを提示します。

前のお客さんがいなかったので、即でした。

事前にQRコードは、スクリーンショットにして出せるようにはしていました。

とりあえずマップを3つ購入。

紙のマップを買うために並びます。

ひとつは見る用、残りのこちらは英語版のと日本語版の、保存用。

大阪・関西万博2025 オフィシャルストア東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO

マルゼンで、X(Twitter)投稿で当たれば貰えるバッヂ、当たりました。

パスポート

スタンプパスポート(1210円)と、スタンプパスポートケース(1100円)を最初に手に入れました。

万博会場内の買い物・飲食はキャッシュレス決算のみで現金は使えません。

電子マネーの入金はできますが、事前に用意していて良かったです。

チャージ機

チャージの機械はレジ前にありますが、購入品を支払うのにぐるりと外まで並ぶので、並んだ後にチャージする気にはなれないと思います。

てか、使用している方を見ませんでした。

ロボット&モビリティステーション

すぐにパビリオンの中に入れました。

自立するバイクがかっこよかったです。

高校生がボランティアしていました。

フィリピン館

10分ほど並びました。

フィリピンは、オンライン英会話でお世話になっている先生がいる国です。

フィリピン館

フィリピンの生地が展示されていて、ハンドメイド好きとしては私もワクワクしました。

フィリピン館

画面に映し出される私たちがお花になったり、魚になったり、動いた通りに映ります。

こういうものは楽しんだもの勝ちです。

親子で身体を動かし楽しみました。

AIがフィリピン風に撮ってくれるフォトブースは40分くらい並びました。(ここが私たちが並んだ最長でした)

マレーシア館

マレーシアの屋台が展示されていました。

マレーシア館
マレーシア館

モザンビーク館

モザンビーク館

体験できるものがいくつかありましたが、この時は不調なようで作動しないものもありました。

元気なお兄さんと写真を撮ってもらいました。

キッチンカー

キッチンカーで、チーズキンパ(1500円)と、キムチ焼きそば(1000円)の、キムチ抜きとキムチ有を食べました。

キムチは常温のものだったので、ああ私は普段いつも冷えたキムチを食べていたのねと思いました。

キッチンカー

万博に限らずなんだけれども、こういう場所でも日傘をさしている方は、もっと周りに気をつけてもらいたいなと思います。

雨天時ならみんなが傘をさしていて、一定の距離を保っていますが、日傘は別です。

日傘を急にさされても危ないし、日傘をさしたまま向きを急に変えられても怖い。

紫外線に弱い方ならそれなりの格好をされていて仕方がないのかなとも思えるのだけれども、怖い日傘さんに限ってほとんど布をまとっていない…。

大きなことにならないと、伝わらないんだろうなー。

頼むで!まじで!

母

コモンズD

コモンズD

コモンズD館は様々な国が集まって展示されています。

25の国と地域がひとつに集まっていて楽しい空間です。

ブルキナファソ

触っても良い楽器がいろんな国で置いてあり、楽しかったです。

パキスタン

パキスタンは岩塩の展示で、床も塩です。

ギニア

ギニアでもとりあえず楽器。

カメルーン

カメルーンでは衣装を着させてもらいました。

ナイジェリア

コモンズ-D (25か国・地域)

アンティグア・バーブーダ カメルーン ギニアキューバ コンゴ サントメ・プリンシペ スーダン 赤道ギニア タジキスタン トーゴ ナイジェリア パキスタン パレスチナ ブータン ブルキナファソ ベリーズ ホンジュラス マーシャルマダガスカル マリ 南スーダン モルドバ モンゴル ラオス リベリア

よしもと waraii myraii 館

よしもと waraii myraii 館

よしもとのステージでは和楽器を体験させてもらいました。

挙手して当てられたらステージに上がれるという感じでした。

演奏体験

娘は和楽器が大好きなので喜んでいました。

ガンダム

ガンダム

ガンダム館の中には予約がないので入れませんでしたが、ガンダムと撮ってデジタル記念証が作れます。

次回はガンダム館に入ってみたいです。

給水

私たちはマイボトルを持って行きましたが、ペットボトルでも給水できます。

冷えた水がありがたいです。

給水
  • 透明のボトルは機械が認識されない
  • 直径9㎝以上は機械に入らない

大屋根リング

4月20日私たちの装いは、半袖にウインドブレーカー。

基本的に半袖で過ごしました。

大屋根リング

万博会場をぐるりと囲んでいる大屋根リング。

海沿いなので季節によっては涼しいかもしれません。

4月20日寒くも暑くもない日でしたが、大屋根リングは上着が必要でした。

大屋根リングから

大屋根リングは全長2キロメートルあるそうですが、見晴らしがよすぎるので果てしなく向こうまであるような気がします。

大屋根リングをぐるりと何度か周遊したらそれだけで痩せそうな感じがします。

いのちめぐる冒険

いのちめぐる冒険

もや

水蒸気が深い霧状に上がりました。

まるでもやのようでした。

私は娘とは手を繋いでいなかったから、あたり1面真っ白の中、娘がどこに行ったか一瞬でわからなくなりました。

これはまだ見える状態

声をあげられないような小さな子どもとか、仮にわからなくてよその子を蹴飛ばしたとしても気付くこともできないのではないかと思うと怖かったです。それが娘になるかもしれません。

ASEAN パスポート

木黒い

たこ焼き

ポテト

ちょいちょいお腹がすきます。

かっつり一度に食べなくてもちょこちょこ食べてしまいます。

たこ焼き
たこ焼き

コロンビア

コロンビア

百年の孤独になぞらえたパビリオン

コロンビア
コロンビア

ファミマ

万博のファミリーマートに行きました。

ファミチキ

18時すぎ、見たことが無いくらいぱんぱんに陳列されたおにぎりとファミチキがありました。

お値段は、近所のファミマと同じなので、小腹が空いた時にありがたいです。

万博は、とにかく歩くのでお腹がすぐに減ってしまいます。

ブラジル

お顔にペインティングされたスタッフの方に案内されました。

入館する前にロールカーテンが上がり、中を見ることができ、思わずわあああと言ってしまいました。

ブラジル

白を基調に空気が織り成すアートで綺麗でした。

ブラジル

私は手にアートをしましたが、お顔にペインティングすることも可能です。

が、お顔にペインティングされている方はスタッフ以外に見かけませんでした。

クウェート国館

クウェート国館の並ぶところにも給水器はありました。

が、常温でした。(4月20日現在)

クウェート国館で並んでいる時はこんな感じ。10分ほど並びました。

これ、しっかり並んでいます。

私たちは電車組なのでできるだけ荷物は少ない方がいいです。

気持ちの中では、帰りにみゃくみゃく様のイラストが入った土産物が買いたくなるかもしれないし、荷物が多いと持てないからです。

待ち時間に椅子があったほうがいいとは聞いていましたが、私たちには実際に不要でした。(次に万博に行くときには椅子があったほうが良かったーと思うのかもしれませんが)

持参の椅子を使っている人は数人見かけました。

クウェート国館は美しさと楽しいが詰まっていて、私たちは一番面白かったです。

クウェート国館

この丸いものはスクリーンで、立って見るスタイルです。

背の低い子どもたちは前の方に行かせてもらえました。

クウェート国館

願い事を壁に設置されている機械に吹き込むと星になります。

ショーのはじまる前の時間帯しかできませんが、あまりされている方はいませんでした。

(寝転んで天井のショーを見るスタイルなので、みなさん寝転ぶ場所の確保の方が優先のようでした。)

私たちは、願い事を4つ星にしました。

綺麗な星になったのできっと願いは叶うはずです。

クウェート国館

魅せるパビリオンでした。

乗り物はありませんが、空の星がずんずん降ってくるように演出されています。

私は乗り物に酔いがちなので、少し不調になりました。

いのちの遊び場 クラゲ館

娘よりもずっと小さなお子さんが喜ぶパビリオンかなと思いました。

写真は撮ったつもりが撮れてなかった…。

ショーの空きがありますよとスタッフのかたに誘われましたが、観ませんでした。

給水

給水

大屋根リングの下にある給水器は冷えているのねと私の4月20日の体感です。

カナダ館

カナダには娘の文通相手がいるので、行けたらいいなと思っていました。

暗くなってからの時間は、お客さんが帰られて並ぶ列は全体に少なかったように感じます。(予約なしの場合)

カナダ間も15分くらいと言われていましたが、10分も待たなかったように感じます。

カナダ館

1人には1台、2人3人にも1台、4人組だと2台タブレットが配布され、タブレット越しに見るパビリオンです。

入館するときに、何人組か聞かれます。

私たちは3人家族で来たので、1台です。

2人と1人で別で言えば良かったと思います。

私たちの場合、子どもが持つので、大人2人がそのタブレットを覗き込むのは難しかったです。

カナダ館

セキュリティロボット

日本館の近くに居ました。

カメラの搭載されたロボットで可愛いです。

セキュリティロボット

大阪・関西万博2025 オフィシャルストア東ゲート店大丸松坂屋百貨店

大丸

帰りのオフィシャルストアはびっくりするくらい混雑していました。

みゃくみゃく様の何かを買って帰りたかったのですが、レジに並ぶのが長蛇すぎて心が折れました。

オフィシャルストアは21時に閉店です。

みゃくみゃく様の2420円のメガネを娘に次回買いたい!

母

割引チケット

4月5月来場者特典の通期パス割引コードを大人2人、子ども1人分もらいました。

通期パスを買うかは決めてはいませんでしたが、購入したいと思うようになる気がします。

  • 満18歳以上は、通常30000円が24000円
  • 満12歳から18歳は、通常17000円が13500円
  • 満4歳から11歳は、通常7000円が5500円

15時以降もらえます。

出口を出た先でもプロモーションコードはもらえるそうですし、混んでいないとアナウンスされましたが、21時前だったので再入場することの方がややこしく感じ、先も見えていたので並びました。

待ち時間は5分程度でしたが、21時以降に並んだ方は列になっていたようですね。

東ゲートアクセシビリティセンターでQRコードを提示することでもらえます。

通期パス購入には顔写真も必要です。

更に、通期パス購入には子どもは親とは別でメールアドレスが必要だとのことです。

帰り

フラッグ

大阪・関西万博2025は22時が閉演ですが、20時半にはパピリオンも終わるところがほとんどで、21時にはオフィシャルストアも閉まるし21時前には夢洲駅に戻りたいと思って目指しました。

21時になる前に夢洲からの電車に乗れましたが、混雑していました。

事前にしておくこと

  • パーソナルエージェントのアプリを入れておく
  • free Wi-Fiの設定をしておく(OSAKA free Wi-Fi)
  • QRコード印刷
  • キャッシュレス決済

大阪・関西万博2025のfree Wi-Fiはセキュリティが強くて通信が強いとのことですが、私は使っていませんので、その速さはわからないです。

私はどうしてもfree Wi-Fiに抵抗があるのでチャージ式のWi-Fiを持ち歩いています。

自分専用のWi-Fiがあると、大阪・関西万博2025に限らず、街中でも安心便利ですよ。

母

検索
kiki88

kiki88

キキの母の雑記帳です。
キキは小学生、母はアラフォー。
好きなことは、娘と遊ぶこと、娘の服や小物を作ること、娘が楽しいことを先回りして探すことです。
大変残念ですが忘れっぽく、何か特別に得意なことや、他の人より優れた面などありません。
料理が上手くなりたいです。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事