はじめてGEOに行きました。
娘のキキはもちろん、母もはじめてです。
母は独身の頃こそレンタルビデオ屋には通っていましたが⋯。
GEOって、会員証がローソンのPontaカードでいけるのですね。
それからなんと!Pontaカードのポイントで借りることもできるという。
GEOって、DVDとCDだけかと思っていたけれど、漫画やゲームソフトも貸してくれるのですね。
知らないことばかりです。
クリスマスに良さげな洋楽のCDを借りたいなーと思ってGEOに行きました。
でも、展示の量が多くてどのように探せばいいのかわかりません。
適当にぐるりと周り、キキが見つけた大好きなBruno Mars。
キキの好きな曲が入っているアルバムを借りました。
クリスマス的なCDがどこにあるのかわからず、聞いてまではとも思いつつ、でも、借りてみたいなと思いました。
1泊レンタルか1週間レンタルかの選択を迫られました。
明日返しに来るかもしれないけれど、必ずしも明日返却できるかなど予測できません。
違いは微々たるものです。
確認はしていませんが、延滞料という響きは苦手です。
なので、1週間レンタルしました。


1週間レンタルで税抜320円。
安いめのものばかりを手に入れている我が家にとっては、320円あれば2~3枚買えるのになあとか、図書館で借りたらお金はかからないのになあなどと、清水の舞台から飛び降りる気持ちでもあります。
が、これも、ひとつの経験。
帰宅して早速パソコンに取り込みSDカードに入れました。
SDカードは、100円ショップのダイソーのものです。
SDカードまでダイソーで買えるだなんですごいですね。




耐久性がどのくらいあるのかはわかりませんが、いいのです。
写真や動画などを保存する為のSDカードは東芝のものを使っていますが、また取り込めることのできる音楽や音源となると安くで済ませたいと思ってしまいます。
スピーカーは、ワッツで買いました。


この手のスピーカーは、狭い我が家ですが5つあります。
どこにいても音源が流れて耳に入るように。
スピーカーは、増えるばかりですね。
こういうものは、子どもが使うものだし、いつ壊れても悔やまないでいられる100円ショップのものがありがたいですが、今のとこまったく壊れる気配がありません。


調子良く聴きながら楽しそうに歌うキキの様子を見て、ああ借りて良かったと思う母なのでありました。