目次
12月1日 Peppa’s Theatre Trip
絵本自体が小さくて必然的に文字も小さいため、パラパラめくるだけで、娘のキキも母も読もうという気にはなれず。
DMM英会話の先生にシェア、先生が読んでくださる。
パソコンの前でチョコレートを食べるのは綺麗じゃないし先生にも失礼だとは思うけれど、アドベントカレンダーのこの期間の朝だけは、チョコレート2つ食べるからねと事前に伝えてあります。
(失礼に感じない先生もいるかもしれないけれど、おことわりのメッセージを送ります。)


12月2日 My Fox’s Shop
朝がギリギリに起きて読む気にはなれず、DMM英会話の先生に読んでもらう。
夕方、WFCのプレイタイムにてロン先生にシェアする。
先生が読んでみて!と言うのでその場で少しだけ読むと、意外と読めて、ロン先生がものすごく褒めてくれる。
読みだすと、読める!とキキが気づく。


12月3日 The Train Ride
朝はDMM英会話の先生に読んでいただく。
GO!GO!LIVEにて、再びロン先生に毎日読むよう言われる。
ちょっとその気になる。
母も、文字が小さいからーとか言わず読もうと思うが、ほとんどが飛ばし読み。それでも、意外と読めるという母なりのゆるい実感。


12月4日 Peppa Goes Camping
DMM英会話の先生に読んでいただく。
キキも、反復して読む。
だいたい読める。
DWEのテレフォンイングリッシュ(TE)で先生にアドベントカレンダーの話をする。
母に読み聞かせをしてくれる。


12月5日 Pedro’s Pirate Treasure
DMM英会話の先生にはアドベントカレンダーのチョコレートだけシェアする。
落語の話で盛り上がりペッパピッグの本は見せるだけに終わる。
お友達もペッパピッグのアドベントカレンダーを買ったのでいつか一緒に読める時が来るのが楽しみ。
夜に母に読み聞かせする。


12月6日 Peppa’s First Sleepover
しめ縄を作った話をしたのでDMM英会話の先生にはチョコレートのみシェアする。
日本の文化で盛り上がったので、いつか早起き頑張って着物でレッスンしたい。
きっと先生は喜んでくれるはず。
夕方、プレイデートを楽しむお友達にシェアする。


12月7日 Dentist Trip
DMM英会話の先生に、ダンスをした話をする。
がいこくごじゅぎょうのある日だったので、小学校に持って行き先生や友達に読む。
お菓子のアドベントカレンダーをやっているお友達もいるし、ペッパピッグのおもちゃを持っている子も居るのでお友達に読んだと言う。


12月8日 Recycling Fun!
DMM英会話の先生と一緒に読む。
リサイクルすることよりもリサイクルしないでいいように、同じものを使うようにしたらいいかもねーと話が広がる。
もちろんリサイクルできるものはリサイクルに。
夕方から夜にかけての複数のオンラインでもアドベントカレンダーの話。
同じペッパピッグのアドベントカレンダーを持っている子も居るし、ディズニーのものを持っている子も居て、共通の話題が楽しい。


12月9日 The Fancy Dress Party
DMM英会話の先生と一緒に読む。
ペッパピッグは読みやすいようで、読みがゆっくりめなキキにはちょうど良かったのかもしれない。
ABCクラブでもアドベントカレンダー作りのクラフトがあり、キキは、Peppa Pigの本のアドベントカレンダーと、KALDIのチョコレート2種類と、スーパーシンプル(Super Simple Song)のアドベントカレンダーをシェアする。


12月10日 peppa Goes Swimming
DMM英会話の先生に読む。わからない単語だけ助けてもらう。
だいたい読める。
アドベントカレンダーだけど季節感はいろいろだなー。
またお友達から買ったよと連絡くる。
ペッパピッグのアドベントカレンダー所持率が上がって嬉しい。
夕方、ロン先生のGO!GO!LIVE!
クリスマス月間にちなんでエルフの衣装を着て参加する。


▼Peppa Pig: 2021 Advent Book Collection
▼ Pig Phonics Set セット買い