調子に乗ってアイキャッチを使いまわして、タイトルも(この文章も)使いまわして、またお手軽そうなAmazon本をシェアします。要自己判断!
在庫が変わると、この価格より高くなったり、安くなっていたりしますので、参考にしてください。
こんな本があるよーという感じなので、購入の際は、ご自分でレビューや本の説明をよく読んでくださいね。
アマゾンプライム時点のものしか載せていません。(リンク画像に☑primeの文字がなければ元値に戻っています)
繰り返しになりますが、ものの価格は高くなったり安くなったり変動します(過去の記事参照)。
これは、なにも本に限ったことではありませんね。
最近はひしひしと感じます。
本や物を子どもに次々に与えるのはどうなのか?とやんわりとよく言われたりもします。
まあ、我が家に関しては本に関して言われているのでしょう。
娘のキキが気に入って繰り返し読める本を的確にピンポイントで選べる母なら数少ない冊数の本でことが足りるのでしょう。
でも、それってかなーり難易度が高い。
なので、我が家は、できるだけ本は買っています。
安い本を選んでも、同じシリーズ作者のものをと買い進めるので、なかなかの価格でびっくりしますが、それは必要経費だと思っています。
本を買っても、子ども自身が読むレベルになかったりするものもありますが、何年か選書を続けているとそういうことが少なくなります。
逆に、簡単すぎてしまった‥という場合も。
ハリポタレベルのキキには難しすぎる本は数冊、本棚にて眠っています。
母は、英語の本は読んであげることがありませんので、外部の先生に読んでもらっています。
簡単すぎる本は、小さなお友達に読んで、聞いてもらっています。
小さなお友達に読んで聞いてもらうには、ひとりで部屋で読むのとは違います。
興味を持たれなかったら読んでもらえない。
面白そうだと思ってもらう必要があります。
なので、どう思うか質問を投げてみたり、文章以外の部分も話します。
日本語の絵本を親が読み聞かせするのと同じですね。
親が英語ができないので、他人を巻き込むことしかできない…。
いつもお世話になっています。ありがとうございます。
図書館に行ったり、本を持ち運ぶにはこのバッグを使っています。
投稿後数日は高くなった本を見直ししているので、また見に来てみてね。


母